近代照明の父 ポール・ヘニングセン

Om Lys|Poul Henningsen

建築家として直面した光の問題

“近代照明の父”と呼ばれ、PHシリーズなどの照明デザインの名作を生みだしたポール・ヘニングセン(Poul Henningsen1894-1967)。はじめは、一般労働者のための快適な住まいづくりという理想にもえた建築家でした。その作業過程の中で、光環境の重要性、新しい照明の計画が住宅開発には欠かせないことを思い知ったのです。
 

当時、室内装飾でしかなかった照明器具

19世紀終盤に発明された白熱電球は、20世紀に入ると実用化へ向かいましたが、一般の住宅で使われることは非常に少なく、依然キャンドルやオイルランプが主流でした。照明器具といっても、シャンデリアのような室内装飾の意味合いが強かった時代のことです。
 

空間づくりの視点から明かりを考える

空間づくりの視点から明かりを考える姿勢は、同時代フィンランドの建築家アルバー・アアルト(Alvar Aalto1898-1976)の志向に通じるものですが、ポール・ヘニングセンは、空間設計ではなく、光の環境そのもの、照明器具そのものの新しい理論と設計へ向かっていきました。
 

イニシャルを冠した「PHランプ」の原点

様々なスタイルで展開されているPHランプの原点となったのは、金属3枚シェードの「フォーラムランプ」、1926年頃の作品です。そこに至るまでには、配光とグレア(まぶしさ)の問題を克服するため様々な試行錯誤と試作・作品が制作されました。大きな一歩を踏み出すこととなったのは、1925年にパリ万博へ出品した金属6枚シェードの「パリランプ」によってでした。

 
光の理論家であり編集者であった

自身の手になる著書はないのですが、1941年ルイスポールセン社広報誌「NYTnew)」創刊にあたり編集長となり、それ以外にも、「Politiken」「Social Demokraten」等の新聞において論説委員を務め、それら各紙誌が理論構築発表の場となりました。本書は、それらの照明理論を中心に編纂された集大成で3000部限定で没後の1974年に出版されました。
 

PHグランド・ピアノ

ポール・ヘニングセンは、建築家、照明デザイナー以外にも、時事評家、映画監督、シンガーソングライターと多彩な顔を持っていましたが、美しいグランドピアノのデザインも行っていました。そのピアノは「PH グランド・ビアノ」。例えばアルバー・アアルトの住宅作品VILLA MAIREAのピアノ室にも、モダンで優美な姿をたたえて収まっています。

Om Lys|Poul Henningsen


この商品をオンラインショップで見る >> elama.jp

このブログの人気の投稿

BIARDSがあまりにも有名な
あのオイバ・トイッカの絵本 【 Oiva Toikka AASINSILTA 】

北欧スウェーデンのブックデザイン《 新刊本編01 》

アラビア・パラティッシのデザイナー
Birger Kaipiainenの本

フィンランドの国民的お菓子「サルミアッキ」の本